家計管理はここから始めよう

Uncategorized

家計管理って何から手を付けて良いか分からない

そんな方はまず

収入と支出を把握することです!

それって家計簿ですか?

家計簿ってなかなか続けられないんですよね~

家計簿といっても細かく何を買って

いくらだったかを書くのではなく

予算を把握すすために支出が

毎年どのくらいあるのかを把握すことが

大切です

私もめんどくさがりなので、

細かい家計簿は続けられません、、、

ハルがやっている家計管理をお伝えします!

収入を把握しよう

収入は手取り額で計算します

  • 夫:○○万円/月×12か月
  • 妻:○○万円/月×12か月
  • ボーナス:○○万円/年
  • その他の収入/年

こちらの合計で年間の総収入がわかります

支出を把握しよう

支出は固定費と変動費に分けて考えましょう

固定費は金額が変わらないもの

変動費は金額が毎回変わるものです

固定費

住宅ローン(家賃)/携帯代/ネット回線/保険料/保育料/習い事/お小遣い

自動車保険/火災保険/自動車税/固定資産税 など

固定費は毎月支払いのものは×12か月分で年間の合計にします

変動費=生活費

光熱費/水道代/食費/外食費/生活用品/交際費

ガソリン代/子供関係/衣類/医療費 など

変動費の予算立て

生活費どれくらいかかってるんだろう・・・

2~3か月の生活費を計算してみてどれくらいかかっているか把握しましょう!

変動費の把握にはざっくりした家計簿をつけます

ハルはアプリでレシートを読み取って、食費や生活費と振り分けています

レシートごとに項目分けするので、細かいことは気にしません

食品と日用品が混ざっているレシートでも「食費」にまとめてしまいます

これで1か月にどのくらい生活費を使っているのかを把握します

生活費が把握できれば、変動費は○○万円のなかで毎月やりくりする

という予算が立てられます

まとめ

  • 年間収入は手取りで計算する
  • 固定費は年間でいくらかかっているか
  • 変動費の毎月の予算立てをする

お金の流れが見えてきました

コメント

タイトルとURLをコピーしました